-
心のアプリの選び方とは?
心の世界に関する技術は、目に見えないものです。この技術を理解しやすく表現するならば、スマートフォンの「アプリ」に例えることができます。インナーチャイルドやハイヤーセルフ、インスピレーションなどの概念を「アプリ」として扱っているとイメージ... -
統合された自己を目指して:新たな視点で人生を照らす
今日は統合をテーマにあなた自身の感情や考えを大切にするきっかけとなる記事をお届けします。 【統合とは何か】 まず統合とは何かを理解することが大事です。 統合とは自分の内面にある様々な感情や考えをそのまま受け入れ、まるで化学反応が起きるよう... -
自分軸とは、とどのつまり「統合」のこと
こんばんは、 くにさきです。 このところ 自分を丸ごと活かす というテーマで お届けしています。 メールマガジンの 本文だけではなく 音声バージョンを合わせて 聞いてくださる方、 ご感想のお便りを下さる方が 増えてきました いろんな視点を 与えて... -
なにもしないことでスペースをつくる
今日は何もしないことで 「目覚め」が始まる話しです。 これを読むとあなたは これまでのような努力の方向ではなく 自分に緩めることを許しはじめ 本来のあなたの息吹がよみがえってくる きっかけになるかも知れません。 この理屈がわかってくると... -
自分を自分でデザインする
■心の取説を知り、自分を俯瞰すれば、取り組み方が見えてくるなりたい自分や、願いに向かってやみくもに進んでしまうとその最中で自分を痛めてしまいます。望まないことを自分に強いているかも知れないからです。望まないことを続けていると自分で自分を虐... -
インナーチャイルドのイメージを得るシンプルな方法とは?
こんな質問を頂きました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 雑念が多いのか 集中することができず いろんな考えが浮かんでしまいます。 例えば、夜ご飯のこととか 今どうでもいいことまで 頭に浮かんでしまいます。 イメージが下手なことが 原... -
インナーチャイルドのワークを活用してみてください
-
インナーチャイルドワークの意味
【インナーチャイルドに癒しをするワーク】 もしあなたが自分の個性を大切にして、 人生を自分らしく伸びやかに生きていきたいのであるならば、 私がお勧めしたいのはインナーチャイルドのワークをすることです。 インナーチャイルドのワークは、 自分の感... -
イマジネーションの力
人間には、イマジネーションの力がある。 問いかけに対し、抽象的なイメージが答えとして 返ってくる。 たとえば、じぶんにとって最善の道を尋ねると たちまちイメージで答えが返ってくるものだ。 問いを投げると、答えが戻ってくる。 ただそれだけのこと... -
正解探しの枠を越えて、じぶんを生きる
【「じぶん軸で生きる」】 「じぶん軸で生きる」ことが ある程度はできているなあ、と じぶんで感じている人もいれば まだまだ、これからだなあ と思っている人もいると思います。 私自身は、 「じぶん軸」という抽象的なテーマを 掘り下げ続けてい...