インナーチャイルドは癒やされて消えるのがいいの?
読者の方から頂いた質問です。
「インチャイ君が癒されて消える事が、ワークの前進だと考えて良いのでしょうか?」
実は、癒されて消えることが
ワークの前進ではありません。
インナーチャイルドは
ワークのプロセスの中で
段階的に変容を重ねながら、
本来のあなたの本質レベルに変化をし続けます。
あなたはどの段階?インナーチャイルド癒やしのプロセス
インチャイ君が変化しているか、どうかに注目する段階
癒しが進むと
インチャイ君の見え方や感じ方が
徐々に変化していくはずです。
この段階では
インチャイ君が消えているか、残っているか
という基準でワークを行う事よりも
インチャイ君が変化しているなら
あなたとインチャイ君のコミュニケーションが
良好であり、上手くいっている
という基準でワークを続けて下さい。
インナーチャイルドを感じてあげていると
潜在意識レベルにあった緊張がほどけていくので
必ず感じたり見えたりする姿などが変わります。
癒しの目安をこの資料でご紹介していますので
あらためて参考にしてください。
日常で効果を実感できる段階
インチャイ君を見つけた時は
だいたい自分のネガティブな体験がきっかけだと思います。
それをネガティブ体験Aとしましょう。
インチャイ君を癒してみて、
そのあと、ネガティブ体験Aを再び思い出してみると
感情がさほど悪く反応しなくなったり
以前より平常心が保てていることに気づきます。
それは潜在意識レベルの緊張がほぐれてきたことが関係しています。
また、インチャイ君のコミュニケーションが上手くいっており
本来のあなたの本質レベルへと、変化が始まっている証しでもあります。
また同じような状況を、未来でも体験したらどうなるかを
想像してみても良いでしょう。
やはりネガティブな感情は薄らいでいるはずです。
比喩的に言うならば、未来のあなたの世界線が変わっていくのです。
このようにして、ワークの成果を計ることで
自分が好ましく変化していることが解ります。
そして何度かワークを続けていると
インチャイ君はいずれ、限りなく薄まるか
消えたように感じます。
それは消えたのではありません。
消えるべきでもありません。
本来のあなたの本質レベルに向かって変容を遂げて
あなた自身の中に統合されていったと考えて下さい。
あれ?復活した?の段階
あれ?癒されたと思ったインチャイ君が
また復活?という体験がおこります。
一度、解消したように思えた
インチャイ君とまったく同じ、あるいは
似通ったインチャイ君がまた出てきます。
実は、癒し終えたインチャイ君と
まったく同じものが復活して現れる事は在りません。
同じように思えても別のものです。
インチャイ君の物理的実態は
脳神経細胞のパターンです。
その観点から見ると
他の神経細胞群が、もとの神経群の替わりの役割をすることもあります。
これまで、自分の生存を守るために「最適」だと脳が自立的に判断して、
そのようになっていたわけです。
「より最適で最善な状態」を学習するまでは、
もとの神経細胞ネットワークと似たようなものが、
しばらくは出現することもあります。
ですから
なんどもなんども、
同じようなインチャイ君を癒し続けるうちに
徐々にその領域全部が変化し終わると考えて下さい。
インチャイ君のワークは
すべての自分を承認したうえで、より大切な価値基準へと
インチャイ君みずからが、変化していくプロセスです。
あなたはワークを繰り返すごとに、
自己承認の力も増えていくので
ますますコアな部分のインチャイ君も現れてきます。
でも大丈夫!
あなたには充分に自己承認するパワーがあるのですから
すべての自分と共に、大切な生き方の実現へと
さらに進んで行くのです。
癒したと思っていたのに
また同じ感情が
現れた、と感じたら
焦らず丁寧に、ただ感じてあげて
そして本当は、何を望んでいるかを
繰り返し聞いてあげてください。
そうしているうちに、
あなたはますます、本来の自然体な自分へと
調和していくのです。
まとめ
インチャイ君は無数に存在しており
場面によって様々なものが登場します。
その都度、気づいたらワークです。
癒しはインチャイ君が消えたかどうか
という基準ではなく、
印象が和らいだかどうかという基準で構いません。
それはあなた自身の内面的な変化の証しです。
和らいで行くと、存在が気にならなくなり
気がつくと分裂から統合へのプロセスが自然に進みます。
あなたの本来の流れへと、合流していくという感じです。
すると以前ならインチャイ君(感情)が反応した
場面になっても、インチャイ君が反応しなくなります。
あなたはもっと
自然体で楽にいることができます。
安心して
インナーチャイルドワークを楽しんでください。
私の推奨するやり方については、
こちらで学べます。
実践のための講座