ライフシントロピー– category –
-
統合された自己を目指して:新たな視点で人生を照らす
今日は統合をテーマにあなた自身の感情や考えを大切にするきっかけとなる記事をお届けします。 【統合とは何か】 まず統合とは何かを理解することが大事です。 統合とは自分の内面にある様々な感情や考えをそのまま受け入れ、まるで化学反応が起きるよう... -
自分を自分でデザインする
■心の取説を知り、自分を俯瞰すれば、取り組み方が見えてくるなりたい自分や、願いに向かってやみくもに進んでしまうとその最中で自分を痛めてしまいます。望まないことを自分に強いているかも知れないからです。望まないことを続けていると自分で自分を虐... -
正解探しの枠を越えて、じぶんを生きる
【「じぶん軸で生きる」】 「じぶん軸で生きる」ことが ある程度はできているなあ、と じぶんで感じている人もいれば まだまだ、これからだなあ と思っている人もいると思います。 私自身は、 「じぶん軸」という抽象的なテーマを 掘り下げ続けてい... -
リソース志向
【こんなときに有効です】 これは 私たちが無意識の前提として うまくいかないことには、 価値がない と思い込んでいるからです。 これまでずっと 間違わずに、 ちゃんとできるようになることが、 正しいのだ と信じてきたからです。 ですから この前提が... -
人生を変えるたった1つの気づきの対話とは?
【本当の対話ってなんだろう?】 話を聴いてほしいだけだったのに、 お説教をされたり、正論ばかりのアドバイスをもらって トホホな気分になることってありませんか。 その一方で、 じぶんが感じていることを、誰かに聞いてもらえていて、 ただ相づちを返... -
癒しだけじゃない、地に足のついたスピリチュアルのための「3つの肝」
【地に足のついたスピリチュアルのための「3つの肝」】 一年の計は元旦にあり、という言葉があります。 今年なにかを成し遂げたいなら、その計画は元旦にしておくべし、 という意味です。 そうそう、1年の最初って なんだか新しいフレッシュな感... -
脱「お約束フレーム」 自分らしさを創造しよう
”自分らしさ”という新しいフレームを創ろう 読者の方から、こんな声がありました。 「自分らしくありたいと思うのですが・・・ 自分のことなのに、膜がかかったように わからなくなる感じがあるんです」 実はこうした声は、これまでも何度か届いて... -
あなたの知らない「こころの見取り図」|精神の3領域って?
経験ありませんか? 何かをやりたい気持ちはあるのだけど、 何をすれば良いのかわからないとか、 みんなと居るのに、まるで世界で一人きりにされたような 心細さを感じることがあるとか、 そうかと思えば この世界は完璧で、なんとも言えず幸せだなあと感... -
達人の秘伝|ハイヤーセルフのように「見守るあなた」の視点をつくるには?
大切なときに焦ってしまったり、力がはいりすぎたりすることってありませんか。 つい熱心になりすぎて、客観性を失ってしまうこともありますね。 あなた自身が状況のなかに埋もれてしまうと、 せっかくの実力がいかせなくてモッタイナイです。 パーソナル...
1